産前産後、特に初めての子の時はわからないことがたくさん!
誰かに聞いてみたいけど、一体誰に?
せっかくならプロに聞きましょう!それが一番間違いなくて安心ですよね!
ということで、今回は助産院 笑蒔 院長 ご自身も助産師さんである金子由香里さんに、インタビューさせていただきました!

ーーーーーー簡単に経歴を教えてください
「宇都宮市にある、済生会宇都宮病院で助産師をしていました。一番下の子が3歳になって、時短勤務ができなくなったときに、子育てと仕事について、時間の使い方を考え、自宅で助産院を始めることにしました。今年で5年目になります。「笑顔の種を蒔きたい」という想いで、「笑蒔」という名前にしました。
市から委託されて、「赤ちゃん訪問」もやっています。
産後のおっぱいケアや、育児相談を行っています。また、トコちゃんベルトの付け方や使い方を教えたり、販売もしています。」
ーーーーーー産前産後は一番悩みが多い時期かと思いますが、どんな相談が多いですか?
「産後のお悩みが多いですね。断乳後のケアや、赤ちゃんの発達相談も多いですね。
教室もいくつか開催していまして、今はコロナなので、リクエスト開催でマンツーマンでやっているのですが、それまでは毎月開催していました。
内容は「骨盤ケア教室」と「まるまるねんね教室」です。
骨盤ケア教室は、トコちゃんベルトの付け方や、骨盤を整える体操や骨盤を整える大切さを伝えたりしていました。産後のトラブルとして、尿もれ、便秘などが多く聞かれるので、それを予防したり改善するのに骨盤を整えるということはとても大事になってきますので。
もう一つの「まるまるねんね教室」は、赤ちゃんの心地いい姿勢やママも楽な抱き方を伝えています。抱っこの仕方ひとつで、よく泣く子がよく寝るようになったりするんですよ!経産婦さんになると、子供の扱いもなれてきて、抱っこの仕方も自己流になっていったりしますので、それを赤ちゃんにとって気持ちのいい抱っこの仕方や寝かせ方に変えてあげるとママも赤ちゃんもとっても楽になるんです!」
ーーーーーーええ?!抱っこの仕方でそんなに変わるものなんですか?もっと早く知りたかった・・・
「そうなんです、知っていれば育児が楽になることってたくさんあって、抱っこの仕方もそのひとつなんです。
実際、困ってからじゃないとみなさん相談にいらっしゃらなくて、本当は妊娠中から来て欲しいと思っているんです。
産後すぐの大きな悩みのひとつが「赤ちゃんが全然寝なくて毎日しんどい」ということだと思うのですが、それを赤ちゃんを心地よく抱っこしすることで、よく寝るようになり、育児が楽になるんですよね。赤ちゃんがよく寝るようになってくれると、ママも寝られる時間が増えて、心も体も余裕ができる。それはママにとっても赤ちゃんにとってもハッピーなことなんです。悩みが一つ減るんですからね。
今、世の中にいろんな育児グッズがありますけど、あの中にもママに負担になるものもあるんですよね・・・。例えば抱っこ紐。抱っこ紐も、使い方が正しくないと、赤ちゃんにもママにも負担になるんです。今おしゃれな抱っこ紐もたくさんありますが、その中でもママにも子供にも良いものを使って欲しいですね。街中で抱っこ紐を使っているママを見かけるとどうしても気になってしまって・・・もっとこうしたら赤ちゃんもお母さんも楽なのに・・!と思うこともしばしばあります(笑)。」
ーーーーーー病院での助産師さん、個人での助産院でのお仕事、違いはありますか?
「5年間一人でやってきて感じたことですが、病院で働いているときよりも、ゆっくり一人一人に関わることができるので、悩みも細かくわかるようになって、以前よりずっとしっかり寄り添えるようになったと思っています。病院だとたくさんのママのお世話をしないといけないので、どうしても流れ作業的になってしまうことがあったので。今のスタイルは自分にすごく合っていると思っています。

それに、学生の頃から助産院やりたいと思っていたんです!助産院の先輩をみて、かっこいいなと思っていたので、今こうやって実際に自分で助産院を開くことができて、とてもやりがいがありますね。病院で助産師をしていた時も、怖いことや辛いこともたくさんありましたが、喜びも多く、赤ちゃんやママのパワーって本当にすごいと実感しています。ママや赤ちゃんのお手伝いができるといいな、と思っています。」
ーーーーーー今後の目標などあったら教えてください。
「やっぱりこんな状況ですので、オンライン助産院を始めたいですね。その中で授乳教室や育児相談をやりたいと考えています。今困ってることがあるけど、コロナが心配だから行けない・・・そんなふうに思ってる人たちの助けになりたいです。
あとは、コロナが落ち着いたらみんなが集まれる場所を作りたいと思っています。というのも、子育ての悩みって、一つ一つはちっちゃな悩みだったり、人と話すことで解決することも多いと思うんですよね。自分もそうだったんですけど。なので、気軽に立ち寄れて、そこに行けば誰かとお話できる場所、そういったものがあればもっとママも楽になるのではないでしょうか。そんな場所を私が作れたら良いなぁと考えています。」
いつでも気軽に来てください!と笑顔でお話してくださった金子さん。抱っこの仕方で赤ちゃんの寝つきがよくなるという話は、本当に妊娠中に知っておきたかった・・・!!これを読んだ方で、もしご自身、お知り合いの方で妊婦さんがいらっしゃったらぜひ金子さんのお話を聞いて、育児を少しでも楽に楽しくして欲しいです!
助産院 笑蒔ではLINE公式をやっているのでそちらもチェック!!
