プチ起業ママからよく聞かれるのが「開業届」を出すかどうか。
私は開業届を出しております。私が実際に開業届を出して一人個人事業主としてやってきた中で、開業届を出すメリットとデメリットを書いて行きたいと思います。
子持ちの主婦でも開業届を出すメリット
細かい理由は色々ありますが、私が感じた中で一番大きかったのは
「保育園に預けられる!」です。
やはり一人自営業ではあるものの、家に居られると全く仕事がはかどらないので、預かってもらえるのはホントに嬉しい。
自治体によっては、「自宅で仕事をする場合は預かれません」なーんてとこもありましたので、行きたい保育園に確認することをおすすめします。
小さい子がいるけれど、プチ起業でどんどん仕事をしていきたい!という方は開業届を出すことをおすすめします。
開業届の控えはいろんな手続きで必要になってくるので、きちんととっておきましょう★
開業届を出すデメリット
デメリットと言って良いのかはアレですけど、確定申告がめんどくさい、です・・・。
開業届を出す人は大抵「青色申告」の申請もしている人が多いと思うので、その場合は決算書など諸々の書類を確定申告で出さないといけません。あーめんどい!
毎年3月が憂鬱になります。これがデメリット・・・
おそらく、プチ起業の収入ですと、確定申告に税理士さんを頼むほど稼ぐのも最初はなかなか難しいと思いますので、自力で書類を作っていくようになると思います。
そこでおすすめなのがクラウド会計ソフト!
クラウド会計ソフト?という方に、まずはどんなものかを。
クレジットカードの使用明細や、銀行の明細などを自動で取得してくれ、仕分け等も比較的かんたんに、すべてweb上で作成できるものになります。
何が便利かって、帳簿をつける知識がほとんどなくても、だいたいのことができてしまいます。私も個人事業主になるまでは一度も決算書なんか書いたことありませんでしたが、今のところ問題なく確定申告書を作ることができております。
減価償却資産などの記載も簡単にできるので、とにかく経費の計算が簡単。
一人個人事業主で、最初はこれらのクラウド会計ソフトがないと確定申告がなかなかに大変です・・・!
クラウド会計ソフトは現在様々な種類がありますが、私が開業時から使っているのはこちら。

とりあえず、一冊帳簿を付ける本を購入して、それとにらめっこしながら毎年ヒーヒー言いながら帳簿をつけております。全体的に網羅している本がオススメ。
![]() |
新品価格 |

確定申告は必要か不必要か
確定申告は必要か不必要か・・・
これはそれぞれの稼いでいる額などによって変わってきますので、一概に言えませんが、事業としてきちんとやっていきたいのでしたら、上記に書いたように開業届を出し、青色申告をすることをオススメします。
気持ちも上がりますし、「私個人事業主なの!」なーんていうちょっとした自慢(?)もできますしね!
番外編 確定申告をしていてよかったこと
2020年度、新型コロナウイルスの関係の補助金を申請するとき、確定申告の書類が必要となりました。
確定申告している人たちは早々に申請できたと思いますが、そうでない人たちは今回は厳しいと聞きました。
確定申告をしていても、控えを取っていないと再度取り寄せになったりして、必要な補助を受けるのに時間がかかることがあります。
なので、今後もビジネスとしてきちんとやっていきたいと考えている場合は必ず確定申告をしましょう。
まとめ 開業届と確定申告は出したほうが良い
事業としてこれからも継続してやっていきたいのでしたら、開業届を出し、青色申告をしていくことをオススメします。確定申告は正直大変ですが、仕事を増やしたり伸ばしていくためには必要だと思っています。
特に開業届は出すだけなので、別に何も難しくありません。ただ、青色申告をするためには、開業届を税務署に出さなくてはならない期間が決まっていますので、そこは注意が必要です。
開業届を出して、みなさんもプチ起業の一歩を踏み出してみましょう!